ボウリング情報発信
『月刊ボウリングジャーナル』
競技大会の詳しいレポートや、話題の人物へのインタビュー、特集企画をはじめ、ボウリングの豆知識や健康に役立つ情報など、幅広い内容をお届けする情報紙です。初心者から上級者まで楽しめるテクニックや練習法、最新のボウリングシューズやボールのレビューも掲載しており、読者がさらにボウリングを楽しむためのヒントが満載です。知識と魅力が詰まった一冊を、ぜひお楽しみください!
- ダイジェスト
-
DIGEST 01『第18回MKチャリティカップ』
坂本就馬、近藤菜帆がともに通算3勝目
男子は坂本就馬が予選13位からの下剋上Vで3勝目。決勝では憧れの同期・安里秀策と対戦し、急変するレーンに苦しみながらも188-168で勝利した。女子は近藤菜帆が10フレームの接戦を制してプロ初優勝。トップシード中島瑞葵を破り、「プロとして優勝できて本当によかった」と涙のガッツポーズを見せた。 -
DIGEST 02『ドリスタカップJPBAプレイヤーズドリームマッチ2025』
斎藤祐太が61期の新たなタイトルホルダーに名乗り
『JPBAプレイヤーズドリームマッチ』で斎藤祐太が初優勝。大会創設時にスタッフとして観戦した経験がプロ志望のきっかけとなり、61期として参戦した今大会で躍動。勝者ゾーンで川添奨太、井口遼太、藤永北斗を破り、同期の内藤広人との対決も制してトップシードに。敗者復活から勝ち上がった安里秀策との決勝では、1フレから6連発のスタートで主導権を握り、263対216で完勝。努力の末に原点の舞台で栄光を掴んだ。 -
DIGEST 03『2025山梨レディースプロボウリングトーナメント』
石田万音が大会V2で通算6勝目
大丸パークレーンズなど3会場で予選、ダイトースターレーンで準決勝・決勝を実施。石田は予選・準決勝ともにギリギリ通過ながら決勝で爆発し、1回戦265、2回戦280と快投。決勝は近藤菜帆との接戦となり、最終10フレームで冷静にスペアを決めて勝利。昨秋のスランプを乗り越え、涙の優勝を果たした。
- 今月の表紙
2025年10月号「第516号」
◆大会優勝選手の躍動感あふれる投球シーンを掲載
今月の表紙では、その月に開催された大会で優勝した選手の投球シーンを中心に構成しております。選手の躍動感あふれるプレーや、試合に懸ける熱い想いが伝わるよう、迫力のある写真とともに掲載しています。
◆プロボウラーのインタビューで深掘り
また、インタビューでは、選手の試合に向けた意気込みや、これまでの歩み、今後の目標についても詳しくお話を伺い、その魅力を余すことなくお届けいたします。試合中の真剣な表情とは異なる、選手の素顔や考え方にも触れられる貴重な内容となっています。
◆プロボウラーの私服姿も表紙に
さらに、プロボウラーの方々の普段の姿にも注目し、私服姿の写真も表紙に取り入れています。競技中とはまた異なるリラックスした表情や、個性が光るスタイルを通じて、選手たちの新たな一面を感じていただければと思います。
- 今月の表紙
2025年10月号「第516号」
◆大会優勝選手の躍動感あふれる投球シーンを掲載
今月の表紙では、その月に開催された大会で優勝した選手の投球シーンを中心に構成しております。選手の躍動感あふれるプレーや、試合に懸ける熱い想いが伝わるよう、迫力のある写真とともに掲載しています。
◆プロボウラーのインタビューで深掘り
また、インタビューでは、選手の試合に向けた意気込みや、これまでの歩み、今後の目標についても詳しくお話を伺い、その魅力を余すことなくお届けいたします。試合中の真剣な表情とは異なる、選手の素顔や考え方にも触れられる貴重な内容となっています。
◆プロボウラーの私服姿も表紙に
さらに、プロボウラーの方々の普段の姿にも注目し、私服姿の写真も表紙に取り入れています。競技中とはまた異なるリラックスした表情や、個性が光るスタイルを通じて、選手たちの新たな一面を感じていただければと思います。
- フォトギャラリー
-
YAMADA.YUKI
-
KOKUBO.MIKI
-
OSHIMA.YUKA
-
その他のプロ選手
ボウリングプロ選手のフォトギャラリーです。迫力ある投球フォームはもちろん、普段あまり見る機会の少ない私服姿など、選手たちのさまざまな一面を楽しめます。リラックスしたオフショットの様子も収められており、ファンにはたまらない貴重な写真が満載です。プロ選手たちの魅力を存分に感じられるギャラリーをぜひご覧ください。Other professional players
− 会社概要
- 名称
-
株式会社B.Jプラネット
- 住所
-
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通4-3-5 ドムス北長狭101 - 代表取締役
-
越智 竜也
- 業務内容
-
印刷·出版物の企画、編集、制作、出版
ホームページの企画、制作、運営
インターネットによる各種情報提供サービス及び通信販売、広告業務
映像ソフト、音声ソフトの企画·制作
グラフィックデザイン
イベントの企画·運営
セミナー·研修会の企画·運営
前各号に付帯関連する一切の業務














