ボウリング情報発信
『月刊ボウリングジャーナル』
競技大会の詳しいレポートや、話題の人物へのインタビュー、特集企画をはじめ、ボウリングの豆知識や健康に役立つ情報など、幅広い内容をお届けする情報紙です。初心者から上級者まで楽しめるテクニックや練習法、最新のボウリングシューズやボールのレビューも掲載しており、読者がさらにボウリングを楽しむためのヒントが満載です。知識と魅力が詰まった一冊を、ぜひお楽しみください!
- ダイジェスト
-
DIGEST 01第79回国民スポーツ大会
三重県が初の総合優勝、成年個人は京都がアベックV
“わたSHIGA輝く国スポ2025”のキャッチフレーズで滋賀県を舞台に開催された国民スポーツ大会は、レーン変化への対応に各選手苦戦する姿が目立ったが、個人戦成年の部は男子がプロでもある内藤慎之介、女子は渡辺希哩選手と、京都勢が制した。少年の部は、男子が三苫総太選手(福岡)、女子は中島佳音選手(長崎)が優勝した。また各種目の入賞ポイント合計点で競われる男女総合は、三重県が初の優勝を飾った。 -
DIGEST 02ROUND1 GCB 2025 JPBA決勝大会
和田秀和7年ぶりのVで両眼開く、石田万音は7勝目
男子は初タイトルがかかる甘糟翔太と、2018年のROUND1グランドチャンピオン大会以来の2勝目を目指す和田秀和が優勝決定戦で相対したが、和田に軍配が上がり、7年ぶりのタイトルで両眼を開けた。女子は石田万音が4フレからの7連発で三上彩奈を逆転で下し、山梨レディースに続く2連勝を飾った。 -
DIGEST 03さわやかカップ2025第32回千葉オープン女子
石田万音がノンストップの3連勝
2位でTV決勝進出の石田万音は、下から上がってきた中島瑞葵との3位決定戦は10フレ勝負にもつれたが、中島の投球が④⑦⑩のスプリットとなって、石田が優勝決定戦に進んだ。トップシードはアマチュアで現役の高校生の網代羅夢選手。10フレの難しいスペアをマークした石田が9ピン差で制して、3試合連続優勝で通算タイトルを8とした。
- 今月の表紙
2025年11月号「第517号」
◆大会優勝選手の躍動感あふれる投球シーンを掲載
今月の表紙では、その月に開催された大会で優勝した選手の投球シーンを中心に構成しております。選手の躍動感あふれるプレーや、試合に懸ける熱い想いが伝わるよう、迫力のある写真とともに掲載しています。
◆プロボウラーのインタビューで深掘り
また、インタビューでは、選手の試合に向けた意気込みや、これまでの歩み、今後の目標についても詳しくお話を伺い、その魅力を余すことなくお届けいたします。試合中の真剣な表情とは異なる、選手の素顔や考え方にも触れられる貴重な内容となっています。
◆プロボウラーの私服姿も表紙に
さらに、プロボウラーの方々の普段の姿にも注目し、私服姿の写真も表紙に取り入れています。競技中とはまた異なるリラックスした表情や、個性が光るスタイルを通じて、選手たちの新たな一面を感じていただければと思います。
- 今月の表紙
2025年11月号「第517号」
◆大会優勝選手の躍動感あふれる投球シーンを掲載
今月の表紙では、その月に開催された大会で優勝した選手の投球シーンを中心に構成しております。選手の躍動感あふれるプレーや、試合に懸ける熱い想いが伝わるよう、迫力のある写真とともに掲載しています。
◆プロボウラーのインタビューで深掘り
また、インタビューでは、選手の試合に向けた意気込みや、これまでの歩み、今後の目標についても詳しくお話を伺い、その魅力を余すことなくお届けいたします。試合中の真剣な表情とは異なる、選手の素顔や考え方にも触れられる貴重な内容となっています。
◆プロボウラーの私服姿も表紙に
さらに、プロボウラーの方々の普段の姿にも注目し、私服姿の写真も表紙に取り入れています。競技中とはまた異なるリラックスした表情や、個性が光るスタイルを通じて、選手たちの新たな一面を感じていただければと思います。
- フォトギャラリー
-
YAMADA.YUKI
-
KOKUBO.MIKI
-
OSHIMA.YUKA
-
その他のプロ選手
ボウリングプロ選手のフォトギャラリーです。迫力ある投球フォームはもちろん、普段あまり見る機会の少ない私服姿など、選手たちのさまざまな一面を楽しめます。リラックスしたオフショットの様子も収められており、ファンにはたまらない貴重な写真が満載です。プロ選手たちの魅力を存分に感じられるギャラリーをぜひご覧ください。Other professional players
− 会社概要
- 名称
-
株式会社B.Jプラネット
- 住所
-
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通4-3-5 ドムス北長狭101 - 代表取締役
-
越智 竜也
- 業務内容
-
印刷·出版物の企画、編集、制作、出版
ホームページの企画、制作、運営
インターネットによる各種情報提供サービス及び通信販売、広告業務
映像ソフト、音声ソフトの企画·制作
グラフィックデザイン
イベントの企画·運営
セミナー·研修会の企画·運営
前各号に付帯関連する一切の業務














